今回のテーマは家賃支援給付金です。
申請する方が増えてきていますが、
審査に時間がかかっており目詰まり状態です。
加えて不備が多いとの事で、給付が進んでいません。
不備の大きな要因の1つが賃貸借契約書の内容です。
これは、よく聞かれる内容で、
家賃支援給付金の申請でこれが一番頭を悩ませます。
そこで今回は申請サイトにもあります、
賃貸借契約書のよくある不備について4点確認し、
少しでも申請にお役立ていただければと思います。
(参考)家賃支援給付金に関するお知らせ(様式集)
https://www.meti.go.jp/covid-19/yachin-kyufu/index.html
(参考)家賃支援給付金ポータルサイト
https://yachin-shien.go.jp/
-目次-
00:00 はじめに
00:57 よくある不備①
02:54 よくある不備②
03:34 よくある不備③
04:36 よくある不備④
05:21 さいごに
---------------------------
▼チャンネル登録はコチラ▼
http://www.youtube.com/channel/UC-PWCy-B9z4nJC39NuRvvdQ?sub_confirmation=1
---------------------------
▼関連動画はコチラ▼
【家賃支援給付金】入金後に知っておくこと!4つのポイント!
【家賃支援給付金】対象者が拡大&支給の遅れ(8/28から申請開始)
【家賃支援給付金】不備に注意!よくあるご質問と回答!
【家賃支援給付金】給付に必要な書類が準備できない場合8パターン!法人・個人共通(7/14受付開始)
【家賃支援給付金】新情報の重要ポイント解説!7月14日申請開始!
--------------------------
▼こちらもぜひご覧ください▼
【小規模事業者持続化補助金】まだ間に合う!がんばる小規模事業者を応援する補助金!
貯金しながら節税!みんながオススメする小規模企業共済とは?
住民税非課税世帯とは?メリット・条件・申請方法をわかりやすく解説!
2年で元が取れる付加年金とは?年金の上乗せでお得な制度!
年金いくらもらえる?国民年金と厚生年金の平均額はどれくらい?【老後のお金】
ひとり親世帯への給付金!親1人子2人で13万円もらえる!【ひとり親世帯臨時特別給付金】
【老後のお金】年金と生活保護の支給額はどっちが多い?どっちが得?両方もらえる?
#サカテツの学びクラブ
#家賃支援給付金
#賃貸借契約書