これまで公開してきたIT導入補助金2020関係の動画で
ご説明してきたことの訂正とお詫びです。
①履歴事項全部証明書・納税証明書(法人)の添付が必要に
→IT導入補助金2019からそうでした。すいません。
②はっきり言っているわけではなかったと思いますが、
IT導入補助金2020では、SECURITY ACTIONの「取得」は必須ではありませんでした。
③労働生産性数値計画の「年度換算」は、必要ないとのこと。
個人的には、なんやねん!!!と思いますが、事務局はそのように回答しているそうです。
④A類型の賃上げ加点も、未達の場合の返還義務はありませんした!!
すいません。
■関連動画
IT導入補助金2020 ざっくり解説!
IT導入補助金2020 交付申請 数値計画 『労働生産性&賃上げ』詳細解説
IT導入補助金2020「賃上げ表明」をどうするか問題
IT導入補助金2020 採択率を高めるためにできることの全て
■知好楽ネットワークWEB
https://chikora.net
■プロフィール■
岩永武大(いわながたけお)
1977年生まれ。中小企業診断士、経営学修士。
株式会社 知好楽ネットワーク代表取締役。
プログラマーを経て、中小企業向け会計・給与・販売管理等の業務パッケージソフトメーカーに10年勤務。
営業を5年経験後、新規事業の立ち上げに参画し、企画・営業・サポート業務の立ち上げを果たす。
同時期に東洋大学大学院にて経営学修士を取得。(修士論文は、「中堅企業の多角化戦略の成功要因 新規開発戦略における動向と課題 」)
社名でもあり、チェンネル名でもある「知好楽」(「ちこら」と私は読ませています)は、論語の「知之者不如好之者、好之者不如楽之者」(これを知る者はこれを好む者に如かず、これを好む者はこれを楽しむ者に如かず)から拝借しております。
働き方改革の流れに真逆すのかもしれませんが、仕事も時間が経つのを忘れてしまうくらい楽しくやれれば、これ以上の幸せはないと思いますし、仕事を心から楽しめる人が多い世の中になれば、みんながハッピーになれるのではないかと思っております。
・中小企業の経営者
・ビジネスパーソン
・独立を目指す人
向けに、生産性向上と付加価値(≒粗利益 、≒限界利益)を高めるための情報提供を行います。
ビジネス系のYoutubeでは、「節税」ネタが多いように感じます。とても重要なことではありますが、果たして本質的なことなのか?という疑問をいだいております。
中小企業診断士として経験値、業務システムの経験値に基づき、中小企業で実現可能性の高い方策についてお伝えします。