ものづくり補助金申請方法やの最新補助金情報を動画でまとめています!行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社ではものづくり補助金申請代行サービスをさせて頂いております!

小規模事業者持続化補助金セミナー 全編無料公開(1) 補助金制度の全体概要

・ガイド文付き計画書様式
・採択された計画書サンプル
は、以下URLより無料登録いただき、ダウンロードしてご利用ください。
https://takayuki.shinmoto.info/2020/01/jizoku2020-free-fanfare/

(1)https://youtu.be/GnJzBcDbCq8
◯補助金制度の基本
◯応募要件
◯補助対象となる経費の例
◯申請スケジュール

(2)https://youtu.be/mHRZT0ITUe0
◯一般型/コロナ特別対応型について 
◯事業再開枠について

(3)https://youtu.be/C9ckzSiICBo
◯計画書の書き方のポイント
◯ストーリーの作り方
◯サポートについて

■補助金事務局HP
・商工会議所管轄
一般型 https://r1.jizokukahojokin.info
コロナ特別対応型 https://r2.jizokukahojokin.info/corona/

・商工会管轄
一般型 http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/
コロナ特別対応型 http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_t/

■開催概要
2020年10月2日締切の回に申請したい方向け
小規模事業者持続化補助金
最大100万円獲得できる7つのポイント
講師:中小企業診断士 眞本崇之

■セミナー概要
補助金申請で、事業者に立ちはだかる壁は、①制度を理解できないこと、②計画書が書けないことの2つです。

①補助金制度を理解できるようになる
90ページ近くある公募要領を隅々読むのは、とても大変です。
そして、すべてを理解するのは、補助金初心者にはとても難易度が高いことです。
当セミナーでは、申請時に知っておくべきポイントに絞ってお伝えしますので、
セミナーに参加するだけで、全体の8〜9割は理解できるようになります。

では、残りの1〜2割はどうするか、、、というと、個別フォローが必要です。
もっとも多い質問は、「◯◯は補助金の対象になりますか?」ですが、
事業者によって、使用する経費項目が異なるため、セミナーだけでは一概に解決できません。

そこで、セミナー後の、個別質問にも対応しますので、
制度を理解し、自分ごとに内容を置き換えたうえで、②計画書作成に取り掛かることができるようになります。

②計画書を書くコツがわかる
補助金申請で最大の難関は、審査で「採択」されなければならないことです。
※「採択」とは、テストでいう「合格」のことです。

小規模事業者持続化補助金の場合、
計画書の書面審査のみで「採択」が決まります。
したがって、計画書を適当に作って採択される、ということにはなりません。

コロナの影響で、多くの予算が積まれていますので、
全国の採択率は、実に80%を超えています。
(※過去の採択率では20-40%台という年がありました。)
しかし、残りの20%、
実数でいうと申請者の23000者のうち、約4000者は不採択になっているのです。

大半の方は、計画書を書くこと自体が初めてなので、
(融資審査で提出する計画書より、高いレベルが求められます)
「どういう内容を書いていいのか」「審査員に伝わる内容か?」
あなたが、不採択の4000者に入ってしまう、ことを防ぐには、
計画書作成のお作法を知って、計画書を作成しなくてはなりません。

約1時間で小規模事業者持続化補助金の制度理解〜計画書作成のポイントまで
要点を絞って、端的にお伝えしていきます。

>補助金申請代行サービス

補助金申請代行サービス

補助金の申請のプロ!社会保険労務士 行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社が確実な書類を作成致します! 補助金や助成金の申請代行をさせて頂いております。確実に採択を勝ち取る!

CTR IMG