ものづくり補助金申請方法やの最新補助金情報を動画でまとめています!行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社ではものづくり補助金申請代行サービスをさせて頂いております!

【ハッカーが解説】え!給付金が第2回目スタート!?10万円また貰えるの…? 特別給付金詐欺を徹底解明

ハッカーのかずが「なりすまし詐欺(第2回目の特別定額給付金)」を解説しました。

以下のようなメールが届いて、総務省のページに情報を入力してしまったことはありませんか?

■件名例
・二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。
※送信元もsoumu.go.jpになっており、見た目では本物に見えます

■本文例
↓↓ここから↓↓
二回目特別定額給付金(新型コロナウイルス感染症緊急経済対策関連)
二回目特別定額給付金の特設サイトを開設しました。(令和2年10月14日)
特別定額給付金ポータルサイト(サイトへリンク)
最新の情報についてはこちらをご覧ください。

特別定額給付金の概要
令和2年10月14日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、二回目特別定額給付金事業が実施されることになり、総務省に特別定額給付金実施本部を設置いたしました。

施策の目的
「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」(令和2年4月20日閣議決定)において、「新型インフルエンザ等対策特別措置法の緊急事態宣言の下、生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければならない」と示され、このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。

事業費(令和2年度補正予算(第2号)計上額)
12兆8,802億93百万円
 •給付事業費 12兆7,344億14百万円
 •事務費 1,458億79百万円
事業の実施主体と経費負担
 •実施主体は市区町村
 •実施に要する経費(給付事業費及び事務費)については、国が補助(補助率10/10)
給付対象者及び受給権者
 •給付対象者は、基準日(令和2年9月27日)において、住民基本台帳に記録されている者
 •受給権者は、その者の属する世帯の世帯主
給付額
給付対象者1人につき10万円
↑↑ここまで↑↑

これは、総務省になりすました嘘の案内メールです。
送信元は偽装され、第2回目の定額給付金を受け取るためのWebサイト自体も攻撃者が用意したサイトです。
ここで個人情報を入力してしまうと、そのまま攻撃者の手に渡ってしまいます。
盗まれる個人情報は、(氏名・国籍・生年月日・性別・郵便番号・住所・運転免許証/保険番号/パスポート番号・職業・入金カード番号・カード有効期限・認証コード・入金カード種別・申請者電話番号・FAX番号・メールアドレス・必要書類の添付ファイルです。

そのため、送信元メールアドレスが正規の表示であっても、内容の真偽をしっかり確認すると共に、本文内にあるURLへアクセスする際は正規のドメインであるかを確認することが推奨されます。

これからも気になるサイバーセキュリティー動画をあげて行きます。
日本一分かりやすく、優しく説明して行きます。

是非いいね!ボタンとコメントくださいませ。
お困りな事、ご相談などもコメントお待ちしております。

⬇︎⬇︎⬇︎お仕事依頼などは下記まで⬇︎⬇︎⬇︎
cysecu.kazch@gmail.com

◆その他SNSなど
・TikTok→https://www.tiktok.com/@hackerkaz
・ブログ→http://cyber-attack.jp/
・Twittter→https://twitter.com/cysecu_Kaz
・Instagram→https://www.instagram.com/cysecu_kaz/
・質問箱→https://peing.net/ja/cysecu_kaz

>補助金申請代行サービス

補助金申請代行サービス

補助金の申請のプロ!社会保険労務士 行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社が確実な書類を作成致します! 補助金や助成金の申請代行をさせて頂いております。確実に採択を勝ち取る!

CTR IMG