ものづくり補助金申請方法やの最新補助金情報を動画でまとめています!行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社ではものづくり補助金申請代行サービスをさせて頂いております!

ものづくり補助金の「革新性」とは

革新性の考え方

ものづくり補助金は「革新性」がないと合格しません。そのため、「単なる設備更新」「設備の追加」では革新性がないため、ものづくり補助金はもらえません。この「革新性」の考え方については、ものづくり補助金を管轄する中小企業庁の担当者が次のように発言しています。
つまり、「革新性」というのは、①自社にとって新しい取り組みであり、②他社でも一般的ではなく、③地域・業種内における先進事例にあたる取り組みのことです (①から③すべて満たす必要があります)。いくら「当社比」ですごい技術だとしても、革新性は認められません。地域内の同業種で既に行われている技術であれば、先進的な設備だったとしても、革新性は認められないこととなります。なお、革新性はあくまでも「相対的」なものと考えます。そのため、仮に他業界では当たり前の技術だったとしても、自社を取り巻く業界において、「そんなことできるんだ!」といったサプライズが発生するのであれば、「革新性あり」といえることになります。

革新性の見つけ方

ポイントは「お客さんからの難しい要望に応えられるか否か」です。つまり、お客さんからの難題に応える設備投資であるといえれば、「革新性」が認められる方向に進みます。例えば製造業では、「もっと小さくしてほしい」「もっと耐熱性を高くしてほしい」「もっと強度をあげてほしい」といった無理難題が元請け会社から日々突きつけられます。そういった難題に対し、「この設備を入れれば応えられる!」ということであれば、「革新性あり」という方向に進みます。なぜなら、元請け会社からの難しい要求は、他の下請け会社も対応できていないからこそ発生するのであって、その難題に応えられる設備投資にあたるのであれば、同エリア同業種における先進事例にあたる可能性が高いからです。

製造業の「革新性」のイメージ

製造業はサービス業と比べて「革新性が出しやすい」と言われています。なぜなら、細かい技術にフォーカスすることで、生産性アップや品質向上をアピールしやすいからです。例えば生産性アップであれば、「今回の設備を導入することで、複雑な形状部品の一体加工が可能となり、納期を早められる」といったイメージです。その他生産性アップにつながるキーワードとしては、「24時間生産体制の実現」「社内一貫体制の実現」「翌日納品化」「非熟練工でも熟練工に匹敵する生産効率の実現」「同じ時間でも倍以上の生産数量の実現」「同じ従業員数でも倍以上の生産数の実現」といったものが挙げられます。また品質向上であれば、「今回の設備投資により、それまで人が行っていた加工を機械化でき、ヒューマンエラーが撲滅される」といったイメージです。その他品質向上につながるキーワードとしては、「非熟練工でも熟練工並みの品質を達成した」といったものがあげられます。

サービス業等の「革新性」のイメージ

サービス業の「革新性」は、「あっと驚くスケール感」があればベストではありますが、実際はなかなか難しいです。現実的には、細かい要素に着目してアピールするといったアプローチにならざるをえません。例えば鍋の素なら、「スーパーで売ってる一般的な鍋の素に入っていない素材を、この設備投資をすることで封入できるため、先進的である」とアピールするイメージです。またAI技術なら「普通のチャットボットが反応できない言葉について、今回のシステムなら、最新のAI技術を備えているため、対応できるから先進的である」とアピールするイメージとなります。

>補助金申請代行サービス

補助金申請代行サービス

補助金の申請のプロ!社会保険労務士 行政書士事務所 労務コンサルティング株式会社が確実な書類を作成致します! 補助金や助成金の申請代行をさせて頂いております。確実に採択を勝ち取る!

CTR IMG